ミニマリズム

【心が整う】無職が捨てて良かった物ベスト5

「無職の生活は精神的に辛い」 「不安定な心を整えるきっかけがほしい」 こういったことで悩んでいませんか? 私は無職になってもうすぐ2年になります。その間、不安定な心の対処に試行錯誤してきました。 そして、一つ「わかったこと」があります。

2021-05-10  2023-04-15

「物を捨てるのがかわいそう」は勘違い【逆です】

「使わずに捨てるのは物がかわいそう」 「大切に使っていた物を見捨てるのはかわいそう」 「ゴミとして燃やされるのはかわいそう」 こんな思いから、物を捨てられずに困っていませんか? 「かわいそう」という思いは捨てる決断の大きな足かせになりますよね。 しかし、はっきり言います。 それら...

2021-04-17  2023-04-16

【まだやってないの?】無職のメンタル改善にはまず「物を捨てる」

「無職で精神不安定になり、どう対処したらいいかわからない」 「メンタルが弱って何も手につかない」 「自己嫌悪に陥ってしまう」 こういったことで悩んでいませんか? こんな時に、 「〜と考えないようにしよう!」 「前向きに〜と考えてみよう!」 みたいなアドバイスって一番いらないですよ...

2021-04-14  2023-04-16

物を捨てるのは「もったいない」、ここに隠された心理とは?

「物を捨てられない人」から「物を捨てられる人」に変わりたい。 これを実現するためには、 「もったいない」という言葉に隠された自分の本当の気持ち これを理解することが不可避であると思っています。 ではその「本当の気持ち」とは何か? それは 「使わないものを買ってしまった自分の失敗を...

2021-04-11  2023-04-16

どうしても物が捨てられない方へ「物を捨てるコツ」4選

ミニマリズムや断捨離をしたいがどうしても物が「捨てられない」「減らない」 という方、解決策はこの4つです!! 元となる物を捨てる 用途の同じ物を捨てる 書類はデータ化してサヨナラ! 「使える物を残す」ではなく「使わなかった物捨てる」 これによって、私は家の物を「3分の1」に減らす...

2021-04-09  2023-04-16

「部屋に物が多いと疲れる」その理由とは?

私は以前、家で読書、勉強、趣味などやりたいことに、全く集中できませんでした。 どういうわけか、家だと「集中できない」し「疲れる」のです。 なのでカフェ、図書館、公園などに行って、気分を変えながらやっていました。 それが今では、やりたいことは全部、家で集中してできます。

2021-04-06  2023-04-16