読書して「行動しない」としても意味がある理由【考え方が変わります】
「読書しても行動しないとやっぱり意味ないの?」 「行動しないんだったら読書は辞めたほうがいいの?」 こんな悩みに答えます。 まず結論を言うと、行動しなくても意味はあります。 なぜなら、 考え方が変わるから です。
「読書しても行動しないとやっぱり意味ないの?」 「行動しないんだったら読書は辞めたほうがいいの?」 こんな悩みに答えます。 まず結論を言うと、行動しなくても意味はあります。 なぜなら、 考え方が変わるから です。
「知ること、学ぶことは大切です」 この言葉を聞いて何を感じますか? 考えるまでもなく「そんなの当たり前でしょ?」と、私はわかった気になっていました。 しかし、実際は「これっぽっちも」わかっていませんでした。
以下の2つの理由からテレビは捨てました。 思考が偏る(かたよる) 時間を失う 私なりの見解です。 それぞれ説明していきます。 目次 1. 思考が偏る なぜ思考が偏るのか? それはテレビでは「ニュースや報道の内容に偏り」があるからです。 事件や物事に対して「片側の見方」ばかりを流し...